ハノイ・延祐寺

ハノイでたぶん一番有名なモニュメントは、今のベトナムの国を作るために働いたホーチミンを記念するホーチミン廟だと思います。ホーチミン廟があるエリアには、ホーチミンが執務した官邸、その仕事ぶりや生き方を紹介する博物館、ベトナム歴史を紹介する博物館や美術館のほか、官公庁や大使館が立ち並んでいます。

ホーチミン博物館の建物に向かって右側に、延祐寺の門、ベトナムのお寺に多い入口が三つある三関門があり、中に入ると清楚な観音さまの石像があります。像の前には季節の果物が供えられています。このお寺は、11世紀、李朝時代の皇帝が観音さまにお願いして子供を授かった奇蹟に感謝をして作られたのだそうですが、ホーチミンを記念するエリアのちょうど真ん中にあります。ここに来て、わたしは、ベトナムの人たちの仏教を大切にする気持ちを感じました。



果物は仏手柑というみかんの一種だそうです。


正面の建物がホーチミン博物館、右手前の黄色の門が延祐寺の入口です。


左奥の四角い建物がホーチミン廟。





・・・目次・・・


作成(4/18)

コメント

このブログの人気の投稿

ベトナムのお寺の仏像たち(2)

関西-マニラ PR407/5408便 エコノミークラス機内食

Grab(フィリピン 、マニラ首都圏)